うす紅色のヒメサユリが咲き出しました。
うつむきに咲く姿は可憐な女の子のようで、優しさに満ちあふれて
います。
「姫早百合」…、なんてすてきな名前をいただいていることでしょう。
花言葉は「飾らない美しさ」なそうで、風恋も見習いたいものです。
東北南部の山だけに分布し、絶滅危惧種になっているそうです。
山形県の大江町で、間もなくヒメサユリまつりがあるようですので、
ぜひ出かけてみたいと思っています。
« 恐ろしや… |
トップページ
| 白い貴婦人… »
« 恐ろしや… |
トップページ
| 白い貴婦人… »
~☆ 風恋さんへ ☆~
ヒメサユリは可愛いですよね。
異邦人が初めてヒメサユリにあったのは、
八ヶ岳の蓼科高原です。
この花を見たくて八ヶ岳に来る人が多いそうです。
何とも言えない綺麗で可憐な花ですよね。
投稿: 異邦人 | 2013年6月 3日 (月) 08時10分
おはようございます、
ヒメサユリ、名前も花も素敵ですね、
一度確か福島県で見た記憶があります、
大江町でヒメサユリまつりですか、時間があれば是非行って見たいです、
投稿: | 2013年6月 3日 (月) 08時44分
↑の投稿名前忘れました、すみません。
投稿: igagurikun | 2013年6月 3日 (月) 08時48分
☆ 異邦人 さんへ♪
淡い紅色の花が楚々と咲く姿には心が惹きつけ
られますよね…
蓼科高原でも、このヒメサユリが見られるのですね…♪
高山で出合ったなら、感慨もひとしおでしょうね…
投稿: 風恋 | 2013年6月 3日 (月) 22時05分
☆ igagurikun さんへ♪
姫早百合…、ほんとすてきな名前ですよね…
そして、淡い紅色に染まったうつむき加減の
花…、たいへん優しく映ります。
福島の喜多方市でも、自生しているところが
ありましたね。
投稿: 風恋 | 2013年6月 3日 (月) 22時06分
風恋さん★こん晩はぁ~★
まぁ、ほんとに可愛いお花ですねぇ?

なんか、梅雨の蒸し暑さも忘れさせて
くれるようなお花のように思います。
ほんとに、形はユリに似ていますけれど、
もしかすて、すごくユリよりも小さいのでは
ないでしょうか?
でもなんか、ユリのように香りも良さそう
ですよねぇ?
もし、香りがあるとすれば夏の香りよりも
爽やかな春の香りのような感じですよねぇ?
そうなんですねぇ?絶えないように保護して
いってほしいものですよね~★
投稿: オレンジ(-^*)/♪ | 2013年6月 3日 (月) 22時57分
風恋さん、こんにちは~(*^-^)
あらぁ~うす紅色で恥ずかしげに優しく微笑みで



咲いている姫早百合可憐ですね。
名前もとても素敵な名前をいただいてお花も喜んで
いるでしょうね
風恋さんのお庭の花壇に出ると風恋さんがお仕事に行くとき姫早百合がみつめて”気よ付けて行って帰って来て
私達を見てね”といつも風恋さんを見守って
いるようですね(◎´∀`)ノ
姫早百合の、花言葉「飾らない美しさ」ピッタリですね
山形県大江町で姫早百合まつりがあるんですか(o^-^o)
山形へは10数年前に旅行に行ったきりで近ければ行って観たいですが.もうマネーの方が厳しくて
風恋さん、行かれたら教えて下さいネ
投稿: mikko | 2013年6月 4日 (火) 10時49分
こんばんは。
まあ、可愛い!
絶滅危惧種なのですか。
この花を見ると、なんだか優しい気持ちになれます。
投稿: さちこ | 2013年6月 4日 (火) 21時02分
☆ オレンジ(-^*)/♪さんへ♪
このヒメサユリは、カサブランカの半分にも満た
ないです。
さわやかで甘い香りがほのかに漂っています。
ほんと暑さを忘れさせてくれる花なんです…♪
ヒメサユリ祭りの周辺では保護活動が盛んの
ようです。
投稿: 風恋 | 2013年6月 4日 (火) 22時49分
☆ mikko さんへ♪
優しい色合いをしたヒメサユリは、小さいユリで
ひっそりと咲いている感じです。
帰宅したら花たちに水やりをしますが、そのとき
このユリたちに合うのがとても楽しみです。
天気がよければ、週末にでも山形へ出かけて
みたいと思っています。
投稿: 風恋 | 2013年6月 4日 (火) 22時50分
☆ さちこ さんへ♪
小型のユリで、ほんとかわいいです。
うす紅色に染まっていて、全身が優しさに
包まれる感じがします。
絶滅危惧種になっているようで、保護活動が
行われているようです。
投稿: 風恋 | 2013年6月 4日 (火) 22時50分